るびー
記事一覧
結婚式にサバゲースピーチ
「結婚はゴールではありません、2人の旅は始まったばかり・・・」
どこかの結婚式のスピーチで聞いたはずなのに
私は結婚をゴールだと思ってた。
恋愛ゲームからの寿退陣。
パートナーと2人でリタイア生活を送ろうぜ。
結婚生活を維持するには相当な投資と努力がいるから、ゆったりとはいかないが、2人で工夫しながらやっていくことが主な『旅』なのだと思ってた。
甘かった。
前の投稿にも書いたけど
最近、大人
ポリアモリーだと言えるまでに10年かかった
性別、国籍、行為有無などなど
多様な恋愛観が可視化されていく時代に、自分自身も変化していると最近よく思う。
性的趣向に関わらず、ラベリングという行為を自分にするのが苦手で(日本人、女性、シスヘテロなど)そんな表面上の付き合いの人に自己紹介するためにで自分に呪いかけることはないと思っていたので、今年になって初めて自分から「ポリアモリー家族がいる」という自己開示をしたことに驚いている。10年かかった
他人の正解を探さない
小学校1年生の6月、「学校の給食」をテーマにした絵画賞で金賞をとり、私の絵はその夏から数年間、市役所の廊下で飾られていた。
受賞した絵は何のアイデアもなく、ただの猿真似で描いた絵。
授業の前に担任が前年度に授賞した作品をクラス全員に見せ「このようにダイナミックな絵がいい」と言うので、クライアントを満足させるために腕を振るっただけなのである。
毎日毎日描いていたお姫様のドレスの絵は封印して、給食
弱気なヒーローが好きな理由
ハロー
暑い日が続いてますね。世界中の都市で最高気温の記録が更新されておりますが、ニューヨークもそれなりに暑いです。
身体が日差しでジリジリ燃えるのは避けたいですが、推しドラマで心が燃えるのは気持ちいいので、7月は大ファンのドラマを見倒しました。
ストレンジャーシングスのシーズン4が公開され、燃えて萌えて燃え尽きました。
ストレンジャーシングスは80年代のアメリカの田舎町で起こる怪奇現象を超能
犬も歩けば二度見する
例えば、イタリアにはこんな諺があった。
日本の「短気は損気」と似ているようだが
イギリスでの学生時代に
どうも違うぞ、という体験をした。
贅沢品・・・アクセサリーだった。
「短気は損気」だなんて貧乏っちいこと
言ってないで、コンディションさえ整っているなら
身を投じなさい、的な寛容さがあるなぁ、と
思ったりしたのである。
世界の諺は面白い。
物事を別の角度でみる楽しさがある。
コミックエッセイ再開と怪しげな落書きなど
どうも
出かける前がかなりタチ悪い、るびーです。
最初っから答えは決まってるのに「どう?」って高圧的に聞いちゃう。お前の意見は俺のもの・・ってジャイアンかよ!と反省してるんやで。
今月はエッセイ漫画を2本描けました!少しでも成果物が出来ると心がスッと軽くなるので、また少しでもコミックエッセイを描いていこうと思います。